てわざ★シルバーアクセサリー KOZMICHOOP
2021年08月03日
絵馬もいいけどこちらの馬は?
山桜神社の絵馬市、始まりましたね
さっき通り掛かったら凄い行列でした
あれだと手に入るまで時間もかかりそうですね
もし手に入れ損なったらウラマチへおいでなさってはいかがでしょうか
こちらは紙の絵馬ならぬ金属製のウマ(オリカザリ)ですが

黒い馬は銅製です(化学反応によって黒く着色してあります)

茶色いのは真鍮製(これも化学反応によって茶色く着色してあります)
ちなみに茶色いほうはアーモンドアイです

絵馬に込める思いは人ぞれぞれでしょう
紙の絵馬も風情があって良いものですがオリカザリの馬もなかなか存在感があって良いのではないかと
良かったら玄関先にでも置いていただれば幸いです
さっき通り掛かったら凄い行列でした
あれだと手に入るまで時間もかかりそうですね
もし手に入れ損なったらウラマチへおいでなさってはいかがでしょうか
こちらは紙の絵馬ならぬ金属製のウマ(オリカザリ)ですが

黒い馬は銅製です(化学反応によって黒く着色してあります)

茶色いのは真鍮製(これも化学反応によって茶色く着色してあります)
ちなみに茶色いほうはアーモンドアイです

絵馬に込める思いは人ぞれぞれでしょう
紙の絵馬も風情があって良いものですがオリカザリの馬もなかなか存在感があって良いのではないかと
良かったら玄関先にでも置いていただれば幸いです
2021年07月22日
暑中お見舞い申し上げます
ご無沙汰しておりますが気がつけば夏真っ盛り
そしてもうすぐ五輪なんですね
その実感はさておき、暑さの実感だけは十分すぎるほど感じておりますが、お陰様でここ最近はお客様とのご縁も有難く実感いたしております
小さな工房ではありますがわざわざ足を運んでくださった方、散歩の途中で立ち寄ってくださった方、何回か見てくださった上でいらして下さった方
そのすべてのお客様に感謝の思いでいっぱいです
ありがとうございます
ご縁といえば、今月末にオープン予定のhotel around様
ホテル内に設置されたギャラリースペースに当工房の作品(オリ・カザリ)を置いて下さるという事で、お買い求め頂きました
ありがとうございます
いただいたリーフレットを見るとわかるようにかなり地元に根差したホテルになるようです
とはいえ、地元に根付くというのは言葉では簡単ですがこういうカタチで地元工房の作品を置いていただけることはなかなか無いと思います
そういう意味でもとてもありがたく、そして励みにもなります
どんなホテルになるのか個人的にもとても楽しみです♪
ホテルaround 公式サイト
ところで夏と言えばスイカですね
スイカはお好きですか?
子供の頃は、、、どうだったんだろ、好きだったのかなやっぱり
でも大人になってそんなに食指が伸びなくなったような気がしますが、それでもやっぱり暑い時のスイカは甘くて美味しいですね
長野県の下原というところのスイカだそうです♪

そしてもうすぐ五輪なんですね
その実感はさておき、暑さの実感だけは十分すぎるほど感じておりますが、お陰様でここ最近はお客様とのご縁も有難く実感いたしております
小さな工房ではありますがわざわざ足を運んでくださった方、散歩の途中で立ち寄ってくださった方、何回か見てくださった上でいらして下さった方
そのすべてのお客様に感謝の思いでいっぱいです
ありがとうございます
ご縁といえば、今月末にオープン予定のhotel around様
ホテル内に設置されたギャラリースペースに当工房の作品(オリ・カザリ)を置いて下さるという事で、お買い求め頂きました
ありがとうございます
いただいたリーフレットを見るとわかるようにかなり地元に根差したホテルになるようです
とはいえ、地元に根付くというのは言葉では簡単ですがこういうカタチで地元工房の作品を置いていただけることはなかなか無いと思います
そういう意味でもとてもありがたく、そして励みにもなります
どんなホテルになるのか個人的にもとても楽しみです♪
ホテルaround 公式サイト
ところで夏と言えばスイカですね
スイカはお好きですか?
子供の頃は、、、どうだったんだろ、好きだったのかなやっぱり
でも大人になってそんなに食指が伸びなくなったような気がしますが、それでもやっぱり暑い時のスイカは甘くて美味しいですね
長野県の下原というところのスイカだそうです♪

2021年05月10日
家守で遊ぶ
いつもより早い桜が散ったかと思えばすっかり初夏なんですね
ここにきてようやくこたつ布団とおさらばする決意がつきました
とはいえまだまだ朝晩、寒い事もございますのでどうか油断なさらぬようにお気をつけください
、、、と誰に語りかけているかはともかく
ギェラリースペースの壁の一部が実は左官屋さんの手によって塗られた漆喰の壁
なんですが漆喰だけにたまにぶつけたりするとえぐれるんですよね
カドの部分だと尚更のことなのですが事と次第によっちゃ結構目立ったりするのでどうしたものかと思っていたところ
「いっそのこと家守を這わせてしまえばいいのでは?」
という提案がございまして
、、、家守(ヤモリ)といってもホンモノじゃありませんよ、当然ですが
オリカザリの家守です
という事で、えぐれた部分に合わせた大きさで作りましたのがこちら

お腹に芯を立てて壁にグサリと刺すように作りました
えぐれた部分もコルクの粉を固めたもの利用してついでに色もちょいと塗りまして、というのがこちら

さらにもう一箇所、少しだけえぐれた部分が下の方にあったのでそっち用にもう一体、小さめのを作りました
まずは大きいのから

次に小さいのを

そうして上下に這わせてこんな感じになりました

なかなかの目立ち具合です
むしろコルクを詰めただけでも収まったのかもしれませんがせっかくオリ・カザリで家守を作っているのですから利用しない手はないですよね
というわけで、こんな事も出来ますというサンプルになれば幸いです
って、こういう例はなかなか無いかもしれませんけどね
ここにきてようやくこたつ布団とおさらばする決意がつきました
とはいえまだまだ朝晩、寒い事もございますのでどうか油断なさらぬようにお気をつけください
、、、と誰に語りかけているかはともかく
ギェラリースペースの壁の一部が実は左官屋さんの手によって塗られた漆喰の壁
なんですが漆喰だけにたまにぶつけたりするとえぐれるんですよね
カドの部分だと尚更のことなのですが事と次第によっちゃ結構目立ったりするのでどうしたものかと思っていたところ
「いっそのこと家守を這わせてしまえばいいのでは?」
という提案がございまして
、、、家守(ヤモリ)といってもホンモノじゃありませんよ、当然ですが
オリカザリの家守です
という事で、えぐれた部分に合わせた大きさで作りましたのがこちら
お腹に芯を立てて壁にグサリと刺すように作りました
えぐれた部分もコルクの粉を固めたもの利用してついでに色もちょいと塗りまして、というのがこちら
さらにもう一箇所、少しだけえぐれた部分が下の方にあったのでそっち用にもう一体、小さめのを作りました
まずは大きいのから
次に小さいのを
そうして上下に這わせてこんな感じになりました
なかなかの目立ち具合です
むしろコルクを詰めただけでも収まったのかもしれませんがせっかくオリ・カザリで家守を作っているのですから利用しない手はないですよね
というわけで、こんな事も出来ますというサンプルになれば幸いです
って、こういう例はなかなか無いかもしれませんけどね
2021年03月23日
三日月うさぎ
暖かくなってきましたね
気がつけば春なんですよね
さて
前回掲載した「ふくうさぎ」ですがクローバーを持たせりゃ何でもいいのか、という声
、、、があったかどうかはさておき
うさぎと言ったらやっぱりお月様でしょうね
、、、というわけでもないのですがうさぎに似合うものとして三日月をあつらえてみたのがこれです

名付けて「月うさぎ」
、、、そのまんまなんですけどね、ええ
せっかくなので背中も見てやってください

どうでしょうか
ドヤ顔にも見えなくもないし、何か悪巧みをしていそうにも見えなくもない、どちらにしても悪戯な表情を浮かべていそう
に思えるのは気のせいでしょうか
いずれにせよ、可愛いと思っていただけたらこれ幸い
是非ともお傍に置いてやってくださいな
~「月うさぎ」真鍮製です~
ということで
所謂「プレミアム商品券」
もうお買い求めになった方も多いかと思います
フワかざり工房も商品券が使えます
オリカザリ以外にもシルバーアクセサリーなどございます
金具屋ですのでそういったものの修理のご依頼にもお使いいただけます
まずは気軽にお越しください
気がつけば春なんですよね
さて
前回掲載した「ふくうさぎ」ですがクローバーを持たせりゃ何でもいいのか、という声
、、、があったかどうかはさておき
うさぎと言ったらやっぱりお月様でしょうね
、、、というわけでもないのですがうさぎに似合うものとして三日月をあつらえてみたのがこれです

名付けて「月うさぎ」
、、、そのまんまなんですけどね、ええ
せっかくなので背中も見てやってください

どうでしょうか
ドヤ顔にも見えなくもないし、何か悪巧みをしていそうにも見えなくもない、どちらにしても悪戯な表情を浮かべていそう
に思えるのは気のせいでしょうか
いずれにせよ、可愛いと思っていただけたらこれ幸い
是非ともお傍に置いてやってくださいな
~「月うさぎ」真鍮製です~
ということで
所謂「プレミアム商品券」
もうお買い求めになった方も多いかと思います
フワかざり工房も商品券が使えます
オリカザリ以外にもシルバーアクセサリーなどございます
金具屋ですのでそういったものの修理のご依頼にもお使いいただけます
まずは気軽にお越しください
2021年02月25日
ふくうさぎ
ふくねこ、に続いてウサギです
せっかくなのでデザインも変えてみました
口元から顎にかけてスッキリと
目はつぶらな瞳に
それでいて耳はシャープに
そして勿論、四つ葉のクローバーを握ってます☆
名付けて「ふくうさぎ」
名前はともかく春の訪れと共に少しでも福が授かりますように♪

撮影場所はちょっとお出かけついでの「81Cafe」にて
浅煎りの豆が本来の甘さやコク、香りを引き出すコーヒーが美味でした

ちなみに当工房は
只今絶賛発売中の「高山市プレミアム付き商品券」の加盟店(対象)になってます☆
(フワかざり工房)
まだ使用期限前(3月8日~)ですが、良かったらこの機会にいかがでしょうか
お待ちしてます♪
せっかくなのでデザインも変えてみました
口元から顎にかけてスッキリと
目はつぶらな瞳に
それでいて耳はシャープに
そして勿論、四つ葉のクローバーを握ってます☆
名付けて「ふくうさぎ」
名前はともかく春の訪れと共に少しでも福が授かりますように♪

撮影場所はちょっとお出かけついでの「81Cafe」にて
浅煎りの豆が本来の甘さやコク、香りを引き出すコーヒーが美味でした

ちなみに当工房は
只今絶賛発売中の「高山市プレミアム付き商品券」の加盟店(対象)になってます☆
(フワかざり工房)
まだ使用期限前(3月8日~)ですが、良かったらこの機会にいかがでしょうか
お待ちしてます♪
2021年02月07日
春を待てないネコ
立春を過ぎたからでしょうか
雪景色を見る機会も少なくなり、気のせいか日差しが柔らかく感じられる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
自粛疲れ、と言われムズムズしている方も多いのではないかと思いますがそんな時にお勧めなのが「お散歩」
私も最近、仕事の合間にブラリと歩きに出たりしますが天気が良い日の散歩はとても気持ちいいです
ブラリついでに普段は目に留めていなかった景色やお店を発見するのもまた楽しみのひとつですよね
そういえば当工房のショーウィンドウもようやく正月バージョンから替えたところです
という事で、出来立てホヤホヤ、並べたばかりの新作をここでご紹介させていただきますね
オリカザリの新作『おすわりねこ』と四つ葉のクローバーを持った『ふくねこ』です



せっかくなので「四つ葉を持ったふくねこ」の方を先日、積もったパウダースノーの中に置いて写真を撮ってみました

勿論、撮影後にちゃんと水分を拭き取ってあるのでご安心を♪
もし宜しければ散歩ついでに覗いてみてやってくださいね
あとCreemaにも出品しておりますので遠方の方はこちらもご覧いただけると幸いです
https://www.creema.jp/item/11162026/detail
https://www.creema.jp/item/11162081/detail
雪景色を見る機会も少なくなり、気のせいか日差しが柔らかく感じられる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
自粛疲れ、と言われムズムズしている方も多いのではないかと思いますがそんな時にお勧めなのが「お散歩」
私も最近、仕事の合間にブラリと歩きに出たりしますが天気が良い日の散歩はとても気持ちいいです
ブラリついでに普段は目に留めていなかった景色やお店を発見するのもまた楽しみのひとつですよね
そういえば当工房のショーウィンドウもようやく正月バージョンから替えたところです
という事で、出来立てホヤホヤ、並べたばかりの新作をここでご紹介させていただきますね
オリカザリの新作『おすわりねこ』と四つ葉のクローバーを持った『ふくねこ』です



せっかくなので「四つ葉を持ったふくねこ」の方を先日、積もったパウダースノーの中に置いて写真を撮ってみました

勿論、撮影後にちゃんと水分を拭き取ってあるのでご安心を♪
もし宜しければ散歩ついでに覗いてみてやってくださいね
あとCreemaにも出品しておりますので遠方の方はこちらもご覧いただけると幸いです
https://www.creema.jp/item/11162026/detail
https://www.creema.jp/item/11162081/detail
2021年01月06日
心安らぐ和のインテリア@Creema
謹賀新年、今年もどうぞ宜しくお願い致します
雪の降り積もる中の年越しを経ての青天続きでようやく雪も解けかけて、、、とホッとしたのも束の間
今週半ば頃から何度目かの「この冬一番の寒波」を引き連れた”冬将軍”がいらっしゃるようですね
「はぁ~っ、、、またしても雪かきか」
と溜息の一つもつきたくなるところですがそれにしても
まるで雪が溶けた頃合いを狙ってるかのようなタイミング、、、賽の河原じゃあるまいし
冬将軍と名乗っているがさてはおぬし、鬼か!鬼なのか!
、、、いや、むしろ溶けた後だから親切なのか
いや、そういう親切は要らないので次は結構です、はい
という話はさておき
新年早々ですので目出度い話をひとつ
この度、当工房のオリ・カザリ『見返り丑・M』がCreemaの特集記事で取り上げられました☆
ありがとうございます!

取り上げられた、と言っても多くの作品群の一つではありますがだからこそ嬉しいのです
何しろCreemaでは星の数ほど出品されているわけで、誰かの目に留まることはなかなか難しいというかラッキーな事でして
そういう中で特集記事に取り上げていただくというのはより多くの方の目に触れる機会が増えるわけです
Creemaには勿論、随分と前から出品しておりますが特集記事にピックアップされるのは今回が初めて
最初、お知らせを読んだ時には狐につままれたのではないかと思ったほどです
特集記事のタイトルは『心安らぐ和のインテリア』
https://www.creema.jp/feature/1367
世の中がざわざわとしていて、ともすれば心が揺らぐ事も多いかと思います
そんな中で心の琴線に触れるような作品と出会い、手に触れたり目にする事で
少しでも癒されたり、ハッピーな気分になったり出来れば素敵なコトですよね
一人でも多くの方に素敵な出会いがありますように♪
雪の降り積もる中の年越しを経ての青天続きでようやく雪も解けかけて、、、とホッとしたのも束の間
今週半ば頃から何度目かの「この冬一番の寒波」を引き連れた”冬将軍”がいらっしゃるようですね
「はぁ~っ、、、またしても雪かきか」
と溜息の一つもつきたくなるところですがそれにしても
まるで雪が溶けた頃合いを狙ってるかのようなタイミング、、、賽の河原じゃあるまいし
冬将軍と名乗っているがさてはおぬし、鬼か!鬼なのか!
、、、いや、むしろ溶けた後だから親切なのか
いや、そういう親切は要らないので次は結構です、はい
という話はさておき
新年早々ですので目出度い話をひとつ
この度、当工房のオリ・カザリ『見返り丑・M』がCreemaの特集記事で取り上げられました☆
ありがとうございます!

取り上げられた、と言っても多くの作品群の一つではありますがだからこそ嬉しいのです
何しろCreemaでは星の数ほど出品されているわけで、誰かの目に留まることはなかなか難しいというかラッキーな事でして
そういう中で特集記事に取り上げていただくというのはより多くの方の目に触れる機会が増えるわけです
Creemaには勿論、随分と前から出品しておりますが特集記事にピックアップされるのは今回が初めて
最初、お知らせを読んだ時には狐につままれたのではないかと思ったほどです
特集記事のタイトルは『心安らぐ和のインテリア』
https://www.creema.jp/feature/1367
世の中がざわざわとしていて、ともすれば心が揺らぐ事も多いかと思います
そんな中で心の琴線に触れるような作品と出会い、手に触れたり目にする事で
少しでも癒されたり、ハッピーな気分になったり出来れば素敵なコトですよね
一人でも多くの方に素敵な出会いがありますように♪
Posted by フワです at
12:00
│Comments(0)
2020年12月11日
うし、丑、ウッシッシ
、、、くだらないタイトルでごめんなさい
ということで、来年の干支にちなんでウシ三昧
、、、って寿司ざんまいみたいな響きですがとりあえずご覧ください

オリ・カザリでございます
機械で作った量産品ではなく一枚一枚、時間と手間をかけて作り上げた一点物です
洋白製もあれば真鍮製もあり、すべて色付けによって仕上げております
化学反応による色付けはタイミングや薬品の濃度、回数などによって変化があり必ずしも思うような色合いにならないのです
それが一期一会的な楽しみでもあり、面白さでもあると思ってます
そういう部分も含めての一点物として楽しんでいただければ幸いです
工房店頭及びCreemaにてご覧ください
シンプルなものですが箱もございますのでプレゼントにいかがでしょうか☆
ところで先の『飛騨くらしの工芸展』の様子がYOUTUBEにアップされているようです
木工連のチャンネルですがURLを貼っておきますね♪
https://www.youtube.com/watch?v=DnAh0_cYGFQ
ということで、来年の干支にちなんでウシ三昧
、、、って寿司ざんまいみたいな響きですがとりあえずご覧ください

オリ・カザリでございます
機械で作った量産品ではなく一枚一枚、時間と手間をかけて作り上げた一点物です
洋白製もあれば真鍮製もあり、すべて色付けによって仕上げております
化学反応による色付けはタイミングや薬品の濃度、回数などによって変化があり必ずしも思うような色合いにならないのです
それが一期一会的な楽しみでもあり、面白さでもあると思ってます
そういう部分も含めての一点物として楽しんでいただければ幸いです
工房店頭及びCreemaにてご覧ください
シンプルなものですが箱もございますのでプレゼントにいかがでしょうか☆
ところで先の『飛騨くらしの工芸展』の様子がYOUTUBEにアップされているようです
木工連のチャンネルですがURLを貼っておきますね♪
https://www.youtube.com/watch?v=DnAh0_cYGFQ
2020年11月24日
『GIFU PREMIUM』@REALStyle青山
先日の事ですが所用で東京へ行って参りました
最大の目的はREAL Style青山で開催中の『GIFU PREMIUM』
当工房のオリ・カザリが岐阜県以外の場所に並ぶ事が今まで無かったのでせっかくだしこの機会に観に行こう
とはいえコロナ禍の、、、しかも感染者数増加傾向の最中でしたので直前まで悩みに悩みました
だけど考えてみると普通に暮らしている人もいらっしゃるんですよね
なのにまるでバイオハザードエリアみたいに東京という場所を括ってしまってもいいのか、と
そういう事なので覚悟を決めて万全の対策を整えて弾丸ツアーのつもりでいざ東京へ!
REAL Style青山というのは青山通りにあるインテリアのセレクトショップでして正式には「トム・ディクソン」というお店の2Fにあります


店構えを観るだけで圧倒されそうで敷居も高そうですが中へ入ると意外にそうでもありませんでした
それでも、センスの良いインテリア商品が整然と並べられ品の良さが感じられます
階段を登るとすぐに出迎えてくれるのが当工房のオリカザリでした☆

勿論、当工房のオリカザリ以外にも『GIFU PREMIUM』の色々な商品があちらこちらに置かれております
たとえばこんな感じの棚の中にも、、、

そういえば通りを挟んで向かい側にある『こどもの城』を観て懐かしく思いました
ここにあった青山円形劇場とかよく足を運んだものです

閉館して随分と経つんですね、、、岡本太郎さんの塔が何だか寂しげに見えました
『GIFU PREMIUM』は11月末までですのでお近くにいらっしゃる方は良かったらどうぞお立ち寄りください
REAL Style青山
https://www.real-style.jp/shop/aoyama/
最大の目的はREAL Style青山で開催中の『GIFU PREMIUM』
当工房のオリ・カザリが岐阜県以外の場所に並ぶ事が今まで無かったのでせっかくだしこの機会に観に行こう
とはいえコロナ禍の、、、しかも感染者数増加傾向の最中でしたので直前まで悩みに悩みました
だけど考えてみると普通に暮らしている人もいらっしゃるんですよね
なのにまるでバイオハザードエリアみたいに東京という場所を括ってしまってもいいのか、と
そういう事なので覚悟を決めて万全の対策を整えて弾丸ツアーのつもりでいざ東京へ!
REAL Style青山というのは青山通りにあるインテリアのセレクトショップでして正式には「トム・ディクソン」というお店の2Fにあります


店構えを観るだけで圧倒されそうで敷居も高そうですが中へ入ると意外にそうでもありませんでした
それでも、センスの良いインテリア商品が整然と並べられ品の良さが感じられます
階段を登るとすぐに出迎えてくれるのが当工房のオリカザリでした☆

勿論、当工房のオリカザリ以外にも『GIFU PREMIUM』の色々な商品があちらこちらに置かれております
たとえばこんな感じの棚の中にも、、、

そういえば通りを挟んで向かい側にある『こどもの城』を観て懐かしく思いました
ここにあった青山円形劇場とかよく足を運んだものです

閉館して随分と経つんですね、、、岡本太郎さんの塔が何だか寂しげに見えました
『GIFU PREMIUM』は11月末までですのでお近くにいらっしゃる方は良かったらどうぞお立ち寄りください
REAL Style青山
https://www.real-style.jp/shop/aoyama/
Posted by フワです at
15:48
│Comments(0)
2020年11月02日
御礼
飛騨・暮らしの工芸展『暮らしによりそうモノたち』
先週の水曜で終了いたしました
木工連関連のイベントではありましたが例年にない状況の中、わざわざ足をお運びくださった方々に感謝いたします
ありがとうございました
また多くの作品の中から選んでくださりお買い上げ戴いたお客様にも感謝感謝です
ありがとうございます
個人的には(工房的にも)飛騨のクラフト展がなくなってから一度、違うカタチで参加したものの、こうしたイベントから数年遠ざかっていたこともありますが、やはり他のクリエーターの方たちと交流でき、同じ空間を共有できたこと
それが何よりも刺激的であり、嬉しかったです
勿論、お客様に手に取って見ていただく機会が持てた事は何よりもありがたい事でした
オリ・カザリは金属の置物(アクセサリーも数点ございますが)ですので実際に直接観ていただいた方が、質感や立体感が伝わる
そう考えております
ネットでの販売も一期一会で素敵なコトなのですが機会があればやはり実際にナマで観てもらいたい
いつかまたこういう機会が持てたら幸いです
イベントの準備などで動いて下さった地場産センターの皆様、そして出品者の皆様
ありがとうございました
また近い将来、ご縁がありますように☆




KOZMIC HOOP
不破錺工房
先週の水曜で終了いたしました
木工連関連のイベントではありましたが例年にない状況の中、わざわざ足をお運びくださった方々に感謝いたします
ありがとうございました
また多くの作品の中から選んでくださりお買い上げ戴いたお客様にも感謝感謝です
ありがとうございます
個人的には(工房的にも)飛騨のクラフト展がなくなってから一度、違うカタチで参加したものの、こうしたイベントから数年遠ざかっていたこともありますが、やはり他のクリエーターの方たちと交流でき、同じ空間を共有できたこと
それが何よりも刺激的であり、嬉しかったです
勿論、お客様に手に取って見ていただく機会が持てた事は何よりもありがたい事でした
オリ・カザリは金属の置物(アクセサリーも数点ございますが)ですので実際に直接観ていただいた方が、質感や立体感が伝わる
そう考えております
ネットでの販売も一期一会で素敵なコトなのですが機会があればやはり実際にナマで観てもらいたい
いつかまたこういう機会が持てたら幸いです
イベントの準備などで動いて下さった地場産センターの皆様、そして出品者の皆様
ありがとうございました
また近い将来、ご縁がありますように☆




KOZMIC HOOP
不破錺工房