てわざ★シルバーアクセサリー KOZMICHOOP › オリ・カザリ
2021年11月26日
ハリネズミさん、と『あかね会工芸展』のお知らせ
冬、なんですね、気がつけば
天気予報の雪マークに戦々恐々としていても仕方ないので早速、スタッドレスタイヤに替えた
、、、なんて方は多いのではないでしょうか
私もその一人でございます
さて
しばらくオリ・カザリも新作を出しておりませんでしたが勿論、これで作り納めなどということはございません
何しろ世の中にはたくさんの面白い動物、可愛い動物、動物のようなドウブツ、、、、と色々作ってみたいモノがまだまだございますので
ということでハリネズミさんの登場です

nocoさんのハリネズミ、には可愛さは到底かなわないかもしれませんがこれはこれでなかなか可愛く出来たのではないかと、自負しております
といってもこのカタチになるまでかなり悩み、紙見本を作り、と繰り返してもなかなか納得できず
今までで一番悩んだかもしれません、というのもハリネズミの特徴といえばまずハリというかトゲ
ヤマアラシのように極端なトゲでないけどやっぱり「トゲ」の存在を感じさせないとハリネズミたるハリネズミにならないわけです
そしてクリクリのお目目と長い鼻先
リーゼントのようにシュッと立たせた前髪ならぬ前トゲ
さらに短い脚とバランスの悪い胴長のカラダ
イラストで描くにはこれほどわかりやすいフォルムはないんじゃないかと思うのですがこれを1枚の金属の板で表現するとなるとなかなか、、、
と苦労した話なんて買い手にはどうでもいいことですよね

(全長わずか7センチほど、、、実際のハリネズミはもっと大きいですよね)
ちなみに今回、色付け(化学反応によるもの)においてグラデーション的な仕上げをしてみました
少しはハリネズミっぽく見えるでしょうか
、、、どうでしょう
そんなこんなでようやく出来たハリネズミを私はあえて「ハリネズミさん」と敬意を払ってお呼びすることにしました
まだ売り物にするかどうか決めてませんが店頭に飾っておきますので良かったら落ち葉狩りのついでに足をお運びいただければ幸いです
足を運ぶ、といえば実は来月初頭に名古屋で開催される『第51回 あかね会工芸展』に私と父の作品が出品されることになりました

といっても主催はあくまでも『あかね会』
その主宰者である佐野寛さんが昨年お亡くなりになられて、その追悼という事なのですが佐野さんはもうひとつ『金青会』という工芸作家の集まりでも主宰をされておりまして、私と父も長年、その会に参加し、名古屋での展覧会に出品いたしておりました
その縁があって今回、特別出品というカタチで出しているのです
久しぶりの名古屋ですが、オリ・カザリも名古屋では初出品(父は金工作品、私はオリ・カザリを出します)
お近くにお住いの方は良かったらぜひ、足をお運びくださいませ
『第51回あかね会工芸展』
12月7日(火)~12月12日(日)
午前10時~午後6時まで(金曜は~午後8時まで/最終日は午後4時まで)
愛知芸術文化センター8階 愛知県美術館ギャラリーJ1室にて
入場無料(販売はいたしておりません)
この機会に私も名古屋に、、、なんて考えなくもありませんがはてさて
天気予報の雪マークに戦々恐々としていても仕方ないので早速、スタッドレスタイヤに替えた
、、、なんて方は多いのではないでしょうか
私もその一人でございます
さて
しばらくオリ・カザリも新作を出しておりませんでしたが勿論、これで作り納めなどということはございません
何しろ世の中にはたくさんの面白い動物、可愛い動物、動物のようなドウブツ、、、、と色々作ってみたいモノがまだまだございますので
ということでハリネズミさんの登場です
nocoさんのハリネズミ、には可愛さは到底かなわないかもしれませんがこれはこれでなかなか可愛く出来たのではないかと、自負しております
といってもこのカタチになるまでかなり悩み、紙見本を作り、と繰り返してもなかなか納得できず
今までで一番悩んだかもしれません、というのもハリネズミの特徴といえばまずハリというかトゲ
ヤマアラシのように極端なトゲでないけどやっぱり「トゲ」の存在を感じさせないとハリネズミたるハリネズミにならないわけです
そしてクリクリのお目目と長い鼻先
リーゼントのようにシュッと立たせた前髪ならぬ前トゲ
さらに短い脚とバランスの悪い胴長のカラダ
イラストで描くにはこれほどわかりやすいフォルムはないんじゃないかと思うのですがこれを1枚の金属の板で表現するとなるとなかなか、、、
と苦労した話なんて買い手にはどうでもいいことですよね
(全長わずか7センチほど、、、実際のハリネズミはもっと大きいですよね)
ちなみに今回、色付け(化学反応によるもの)においてグラデーション的な仕上げをしてみました
少しはハリネズミっぽく見えるでしょうか
、、、どうでしょう
そんなこんなでようやく出来たハリネズミを私はあえて「ハリネズミさん」と敬意を払ってお呼びすることにしました
まだ売り物にするかどうか決めてませんが店頭に飾っておきますので良かったら落ち葉狩りのついでに足をお運びいただければ幸いです
足を運ぶ、といえば実は来月初頭に名古屋で開催される『第51回 あかね会工芸展』に私と父の作品が出品されることになりました
といっても主催はあくまでも『あかね会』
その主宰者である佐野寛さんが昨年お亡くなりになられて、その追悼という事なのですが佐野さんはもうひとつ『金青会』という工芸作家の集まりでも主宰をされておりまして、私と父も長年、その会に参加し、名古屋での展覧会に出品いたしておりました
その縁があって今回、特別出品というカタチで出しているのです
久しぶりの名古屋ですが、オリ・カザリも名古屋では初出品(父は金工作品、私はオリ・カザリを出します)
お近くにお住いの方は良かったらぜひ、足をお運びくださいませ
『第51回あかね会工芸展』
12月7日(火)~12月12日(日)
午前10時~午後6時まで(金曜は~午後8時まで/最終日は午後4時まで)
愛知芸術文化センター8階 愛知県美術館ギャラリーJ1室にて
入場無料(販売はいたしておりません)
この機会に私も名古屋に、、、なんて考えなくもありませんがはてさて
2021年08月17日
詐欺サイトにご注意ください!
ふと何気なく「オリカザリ」というキーワードで検索してみたところ(エゴサーチというやつです)
、、、なんと!
見知らぬサイトが目に飛び込んできました
当工房の作品は現在、店頭かCreemaでのみ取り扱っておりますがそこは何の関係もないサイト
さらに「特価」と称して半額セールですよ!
なんということでしょう、、、(>_<)
ヤフオクやメルカリならともかく(といってもそこに出品するほど売れ行きがあるわけではないので可能性は低いと思いますが)明らかに商用サイト
しかもCreemaに掲載された作品紹介文そのまま転載されているではありませんか
おそらく、、、巷にあふれる偽サイト(詐欺サイト)というやつでしょう
まさか「オリカザリ」がそんなサイトに利用されるとは想像もしませんでしたが
ここにそのサイトのURLを記載して勧告しようか、とも思いましたがそれでは敵(?)の思うつぼ
なのであえて記載しませんが「オリカザリ」で検索の際はどうかお気をつけください
念のため問い合わせメールを出しておきましたが多分返信はないと思います
あらためて注意喚起いたしますが当工房の作品は、工房店頭及びCreemaでのみ販売しております
それ以外のサイト、たとえば大幅な値引きを謳ったような通販サイトは詐欺サイトですので利用しないようにご注意ください
特徴としては「カードが使えない」「振込のみ」「日本語が怪しい」などございますがお金を払っても商品が届く可能性はおそらくゼロです
どうかお気をつけ願います
せっかくなので新作、、、というか前に作ったことのある「犬」にクローバーをくわえさせたヴァージョンを製作しました
名付けて「クローバーと犬」
、、、そのままですね、はい
先の見えぬコロナ禍で雨も続きますがどうか少しでもハッピーな事がありますように☆

、、、なんと!
見知らぬサイトが目に飛び込んできました
当工房の作品は現在、店頭かCreemaでのみ取り扱っておりますがそこは何の関係もないサイト
さらに「特価」と称して半額セールですよ!
なんということでしょう、、、(>_<)
ヤフオクやメルカリならともかく(といってもそこに出品するほど売れ行きがあるわけではないので可能性は低いと思いますが)明らかに商用サイト
しかもCreemaに掲載された作品紹介文そのまま転載されているではありませんか
おそらく、、、巷にあふれる偽サイト(詐欺サイト)というやつでしょう
まさか「オリカザリ」がそんなサイトに利用されるとは想像もしませんでしたが
ここにそのサイトのURLを記載して勧告しようか、とも思いましたがそれでは敵(?)の思うつぼ
なのであえて記載しませんが「オリカザリ」で検索の際はどうかお気をつけください
念のため問い合わせメールを出しておきましたが多分返信はないと思います
あらためて注意喚起いたしますが当工房の作品は、工房店頭及びCreemaでのみ販売しております
それ以外のサイト、たとえば大幅な値引きを謳ったような通販サイトは詐欺サイトですので利用しないようにご注意ください
特徴としては「カードが使えない」「振込のみ」「日本語が怪しい」などございますがお金を払っても商品が届く可能性はおそらくゼロです
どうかお気をつけ願います
せっかくなので新作、、、というか前に作ったことのある「犬」にクローバーをくわえさせたヴァージョンを製作しました
名付けて「クローバーと犬」
、、、そのままですね、はい
先の見えぬコロナ禍で雨も続きますがどうか少しでもハッピーな事がありますように☆
2021年08月03日
絵馬もいいけどこちらの馬は?
山桜神社の絵馬市、始まりましたね
さっき通り掛かったら凄い行列でした
あれだと手に入るまで時間もかかりそうですね
もし手に入れ損なったらウラマチへおいでなさってはいかがでしょうか
こちらは紙の絵馬ならぬ金属製のウマ(オリカザリ)ですが

黒い馬は銅製です(化学反応によって黒く着色してあります)

茶色いのは真鍮製(これも化学反応によって茶色く着色してあります)
ちなみに茶色いほうはアーモンドアイです

絵馬に込める思いは人ぞれぞれでしょう
紙の絵馬も風情があって良いものですがオリカザリの馬もなかなか存在感があって良いのではないかと
良かったら玄関先にでも置いていただれば幸いです
さっき通り掛かったら凄い行列でした
あれだと手に入るまで時間もかかりそうですね
もし手に入れ損なったらウラマチへおいでなさってはいかがでしょうか
こちらは紙の絵馬ならぬ金属製のウマ(オリカザリ)ですが

黒い馬は銅製です(化学反応によって黒く着色してあります)

茶色いのは真鍮製(これも化学反応によって茶色く着色してあります)
ちなみに茶色いほうはアーモンドアイです

絵馬に込める思いは人ぞれぞれでしょう
紙の絵馬も風情があって良いものですがオリカザリの馬もなかなか存在感があって良いのではないかと
良かったら玄関先にでも置いていただれば幸いです
2021年07月22日
暑中お見舞い申し上げます
ご無沙汰しておりますが気がつけば夏真っ盛り
そしてもうすぐ五輪なんですね
その実感はさておき、暑さの実感だけは十分すぎるほど感じておりますが、お陰様でここ最近はお客様とのご縁も有難く実感いたしております
小さな工房ではありますがわざわざ足を運んでくださった方、散歩の途中で立ち寄ってくださった方、何回か見てくださった上でいらして下さった方
そのすべてのお客様に感謝の思いでいっぱいです
ありがとうございます
ご縁といえば、今月末にオープン予定のhotel around様
ホテル内に設置されたギャラリースペースに当工房の作品(オリ・カザリ)を置いて下さるという事で、お買い求め頂きました
ありがとうございます
いただいたリーフレットを見るとわかるようにかなり地元に根差したホテルになるようです
とはいえ、地元に根付くというのは言葉では簡単ですがこういうカタチで地元工房の作品を置いていただけることはなかなか無いと思います
そういう意味でもとてもありがたく、そして励みにもなります
どんなホテルになるのか個人的にもとても楽しみです♪
ホテルaround 公式サイト
ところで夏と言えばスイカですね
スイカはお好きですか?
子供の頃は、、、どうだったんだろ、好きだったのかなやっぱり
でも大人になってそんなに食指が伸びなくなったような気がしますが、それでもやっぱり暑い時のスイカは甘くて美味しいですね
長野県の下原というところのスイカだそうです♪

そしてもうすぐ五輪なんですね
その実感はさておき、暑さの実感だけは十分すぎるほど感じておりますが、お陰様でここ最近はお客様とのご縁も有難く実感いたしております
小さな工房ではありますがわざわざ足を運んでくださった方、散歩の途中で立ち寄ってくださった方、何回か見てくださった上でいらして下さった方
そのすべてのお客様に感謝の思いでいっぱいです
ありがとうございます
ご縁といえば、今月末にオープン予定のhotel around様
ホテル内に設置されたギャラリースペースに当工房の作品(オリ・カザリ)を置いて下さるという事で、お買い求め頂きました
ありがとうございます
いただいたリーフレットを見るとわかるようにかなり地元に根差したホテルになるようです
とはいえ、地元に根付くというのは言葉では簡単ですがこういうカタチで地元工房の作品を置いていただけることはなかなか無いと思います
そういう意味でもとてもありがたく、そして励みにもなります
どんなホテルになるのか個人的にもとても楽しみです♪
ホテルaround 公式サイト
ところで夏と言えばスイカですね
スイカはお好きですか?
子供の頃は、、、どうだったんだろ、好きだったのかなやっぱり
でも大人になってそんなに食指が伸びなくなったような気がしますが、それでもやっぱり暑い時のスイカは甘くて美味しいですね
長野県の下原というところのスイカだそうです♪

2021年05月10日
家守で遊ぶ
いつもより早い桜が散ったかと思えばすっかり初夏なんですね
ここにきてようやくこたつ布団とおさらばする決意がつきました
とはいえまだまだ朝晩、寒い事もございますのでどうか油断なさらぬようにお気をつけください
、、、と誰に語りかけているかはともかく
ギェラリースペースの壁の一部が実は左官屋さんの手によって塗られた漆喰の壁
なんですが漆喰だけにたまにぶつけたりするとえぐれるんですよね
カドの部分だと尚更のことなのですが事と次第によっちゃ結構目立ったりするのでどうしたものかと思っていたところ
「いっそのこと家守を這わせてしまえばいいのでは?」
という提案がございまして
、、、家守(ヤモリ)といってもホンモノじゃありませんよ、当然ですが
オリカザリの家守です
という事で、えぐれた部分に合わせた大きさで作りましたのがこちら

お腹に芯を立てて壁にグサリと刺すように作りました
えぐれた部分もコルクの粉を固めたもの利用してついでに色もちょいと塗りまして、というのがこちら

さらにもう一箇所、少しだけえぐれた部分が下の方にあったのでそっち用にもう一体、小さめのを作りました
まずは大きいのから

次に小さいのを

そうして上下に這わせてこんな感じになりました

なかなかの目立ち具合です
むしろコルクを詰めただけでも収まったのかもしれませんがせっかくオリ・カザリで家守を作っているのですから利用しない手はないですよね
というわけで、こんな事も出来ますというサンプルになれば幸いです
って、こういう例はなかなか無いかもしれませんけどね
ここにきてようやくこたつ布団とおさらばする決意がつきました
とはいえまだまだ朝晩、寒い事もございますのでどうか油断なさらぬようにお気をつけください
、、、と誰に語りかけているかはともかく
ギェラリースペースの壁の一部が実は左官屋さんの手によって塗られた漆喰の壁
なんですが漆喰だけにたまにぶつけたりするとえぐれるんですよね
カドの部分だと尚更のことなのですが事と次第によっちゃ結構目立ったりするのでどうしたものかと思っていたところ
「いっそのこと家守を這わせてしまえばいいのでは?」
という提案がございまして
、、、家守(ヤモリ)といってもホンモノじゃありませんよ、当然ですが
オリカザリの家守です
という事で、えぐれた部分に合わせた大きさで作りましたのがこちら
お腹に芯を立てて壁にグサリと刺すように作りました
えぐれた部分もコルクの粉を固めたもの利用してついでに色もちょいと塗りまして、というのがこちら
さらにもう一箇所、少しだけえぐれた部分が下の方にあったのでそっち用にもう一体、小さめのを作りました
まずは大きいのから
次に小さいのを
そうして上下に這わせてこんな感じになりました
なかなかの目立ち具合です
むしろコルクを詰めただけでも収まったのかもしれませんがせっかくオリ・カザリで家守を作っているのですから利用しない手はないですよね
というわけで、こんな事も出来ますというサンプルになれば幸いです
って、こういう例はなかなか無いかもしれませんけどね
2021年02月07日
春を待てないネコ
立春を過ぎたからでしょうか
雪景色を見る機会も少なくなり、気のせいか日差しが柔らかく感じられる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
自粛疲れ、と言われムズムズしている方も多いのではないかと思いますがそんな時にお勧めなのが「お散歩」
私も最近、仕事の合間にブラリと歩きに出たりしますが天気が良い日の散歩はとても気持ちいいです
ブラリついでに普段は目に留めていなかった景色やお店を発見するのもまた楽しみのひとつですよね
そういえば当工房のショーウィンドウもようやく正月バージョンから替えたところです
という事で、出来立てホヤホヤ、並べたばかりの新作をここでご紹介させていただきますね
オリカザリの新作『おすわりねこ』と四つ葉のクローバーを持った『ふくねこ』です



せっかくなので「四つ葉を持ったふくねこ」の方を先日、積もったパウダースノーの中に置いて写真を撮ってみました

勿論、撮影後にちゃんと水分を拭き取ってあるのでご安心を♪
もし宜しければ散歩ついでに覗いてみてやってくださいね
あとCreemaにも出品しておりますので遠方の方はこちらもご覧いただけると幸いです
https://www.creema.jp/item/11162026/detail
https://www.creema.jp/item/11162081/detail
雪景色を見る機会も少なくなり、気のせいか日差しが柔らかく感じられる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
自粛疲れ、と言われムズムズしている方も多いのではないかと思いますがそんな時にお勧めなのが「お散歩」
私も最近、仕事の合間にブラリと歩きに出たりしますが天気が良い日の散歩はとても気持ちいいです
ブラリついでに普段は目に留めていなかった景色やお店を発見するのもまた楽しみのひとつですよね
そういえば当工房のショーウィンドウもようやく正月バージョンから替えたところです
という事で、出来立てホヤホヤ、並べたばかりの新作をここでご紹介させていただきますね
オリカザリの新作『おすわりねこ』と四つ葉のクローバーを持った『ふくねこ』です



せっかくなので「四つ葉を持ったふくねこ」の方を先日、積もったパウダースノーの中に置いて写真を撮ってみました

勿論、撮影後にちゃんと水分を拭き取ってあるのでご安心を♪
もし宜しければ散歩ついでに覗いてみてやってくださいね
あとCreemaにも出品しておりますので遠方の方はこちらもご覧いただけると幸いです
https://www.creema.jp/item/11162026/detail
https://www.creema.jp/item/11162081/detail
2020年11月02日
御礼
飛騨・暮らしの工芸展『暮らしによりそうモノたち』
先週の水曜で終了いたしました
木工連関連のイベントではありましたが例年にない状況の中、わざわざ足をお運びくださった方々に感謝いたします
ありがとうございました
また多くの作品の中から選んでくださりお買い上げ戴いたお客様にも感謝感謝です
ありがとうございます
個人的には(工房的にも)飛騨のクラフト展がなくなってから一度、違うカタチで参加したものの、こうしたイベントから数年遠ざかっていたこともありますが、やはり他のクリエーターの方たちと交流でき、同じ空間を共有できたこと
それが何よりも刺激的であり、嬉しかったです
勿論、お客様に手に取って見ていただく機会が持てた事は何よりもありがたい事でした
オリ・カザリは金属の置物(アクセサリーも数点ございますが)ですので実際に直接観ていただいた方が、質感や立体感が伝わる
そう考えております
ネットでの販売も一期一会で素敵なコトなのですが機会があればやはり実際にナマで観てもらいたい
いつかまたこういう機会が持てたら幸いです
イベントの準備などで動いて下さった地場産センターの皆様、そして出品者の皆様
ありがとうございました
また近い将来、ご縁がありますように☆




KOZMIC HOOP
不破錺工房
先週の水曜で終了いたしました
木工連関連のイベントではありましたが例年にない状況の中、わざわざ足をお運びくださった方々に感謝いたします
ありがとうございました
また多くの作品の中から選んでくださりお買い上げ戴いたお客様にも感謝感謝です
ありがとうございます
個人的には(工房的にも)飛騨のクラフト展がなくなってから一度、違うカタチで参加したものの、こうしたイベントから数年遠ざかっていたこともありますが、やはり他のクリエーターの方たちと交流でき、同じ空間を共有できたこと
それが何よりも刺激的であり、嬉しかったです
勿論、お客様に手に取って見ていただく機会が持てた事は何よりもありがたい事でした
オリ・カザリは金属の置物(アクセサリーも数点ございますが)ですので実際に直接観ていただいた方が、質感や立体感が伝わる
そう考えております
ネットでの販売も一期一会で素敵なコトなのですが機会があればやはり実際にナマで観てもらいたい
いつかまたこういう機会が持てたら幸いです
イベントの準備などで動いて下さった地場産センターの皆様、そして出品者の皆様
ありがとうございました
また近い将来、ご縁がありますように☆




KOZMIC HOOP
不破錺工房
2020年10月20日
暮らしによりそうオリカザリ
秋も深まりつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
ココロもカラダも秋の空気にまだ慣れないうちにすっかり朝晩の寒さが厳しくなってきましたが今日は秋晴れ
やっぱり暖かい日差しは気持ちいいものですね
さてお知らせです
今週末より(毎年恒例の)木工連主催の家具フェスが開催されます
今年は事情によりメイン会場を設けずに各社(及び各団体)が各会場に分かれてのイベントとなりますが、私(当工房)も久しぶりにこのイベントに参加する事となりました

木工(木彫りなども含む)や染色、刺し子、金工などバラエティ溢れるジャンルの作家さんや工房による作品展
普段は手に取って見られないようなモノも身近に感じる事が出来るだけでなく、今年は販売もするので気に入った作品は購入する事も出来ます
会場はカネヨシホール
国分寺通りからだとアンダーパスをくぐってすぐのボーリング場(PLAY B)1階のガラス張りの会場です
駐車場もございますし散歩がてら立ち寄ってみて、なんてことも可能ですので良かったら是非、お越しください
私は24(土)の午後からと26(月)の午前中に会場当番をしておりますので宜しくお願いします
不破錺工房としてはオリカザリの新作も出品する予定ですのでお楽しみに♪
飛騨・暮らしの工芸展『暮らしによりそうモノたち』
10月24日(土)~28(水)
午前9時30分~午後5時まで
@カネヨシホール 高山市昭和町1-70
ココロもカラダも秋の空気にまだ慣れないうちにすっかり朝晩の寒さが厳しくなってきましたが今日は秋晴れ
やっぱり暖かい日差しは気持ちいいものですね
さてお知らせです
今週末より(毎年恒例の)木工連主催の家具フェスが開催されます
今年は事情によりメイン会場を設けずに各社(及び各団体)が各会場に分かれてのイベントとなりますが、私(当工房)も久しぶりにこのイベントに参加する事となりました

木工(木彫りなども含む)や染色、刺し子、金工などバラエティ溢れるジャンルの作家さんや工房による作品展
普段は手に取って見られないようなモノも身近に感じる事が出来るだけでなく、今年は販売もするので気に入った作品は購入する事も出来ます
会場はカネヨシホール
国分寺通りからだとアンダーパスをくぐってすぐのボーリング場(PLAY B)1階のガラス張りの会場です
駐車場もございますし散歩がてら立ち寄ってみて、なんてことも可能ですので良かったら是非、お越しください
私は24(土)の午後からと26(月)の午前中に会場当番をしておりますので宜しくお願いします
不破錺工房としてはオリカザリの新作も出品する予定ですのでお楽しみに♪
飛騨・暮らしの工芸展『暮らしによりそうモノたち』
10月24日(土)~28(水)
午前9時30分~午後5時まで
@カネヨシホール 高山市昭和町1-70
2020年09月24日
ブログに掲載されてます
先日お知らせした「GIFU PREMIUM(メイド・イン岐阜)」
REAL Style青山さんのブログで紹介されてました☆
当工房のオリカザリも取り上げていただいてます、ありがとうございます
9/19の記事ですがよかったらご覧ください
ちなみに記事では「シルバー」と書かれている素材は正確にはシルバーではなく「洋白(ニッケル・シルバー又は洋銀と称されます)」です
シルバーのように空気中の硫化で黒くなる事はないのですが金属ですので稀に内部の錆びが表に出る事もあります
その際はお手数ですがどうか当工房までご連絡ください
出来る限り対応させていただきたいと思います

(写真はブログより転用)
REAL Style青山さんのブログで紹介されてました☆
当工房のオリカザリも取り上げていただいてます、ありがとうございます
9/19の記事ですがよかったらご覧ください
ちなみに記事では「シルバー」と書かれている素材は正確にはシルバーではなく「洋白(ニッケル・シルバー又は洋銀と称されます)」です
シルバーのように空気中の硫化で黒くなる事はないのですが金属ですので稀に内部の錆びが表に出る事もあります
その際はお手数ですがどうか当工房までご連絡ください
出来る限り対応させていただきたいと思います

(写真はブログより転用)
2020年09月07日
GIFU PREMIUM
先日お知らせした「オリ・カザリ」の東京での出品についてあらためてご説明します
『GIFU PREMIUM(ギフ・プレミアム)』と称した青山と赤坂ミッドタウンにある二つのお店で同時開催されるイベント(セレクトされた岐阜県産品を集めたもの)
そこに出品される事となりました
(主な商品が掲載されているページはこちら)
当工房の「オリ・カザリ」は「Real Style 青山」という家具を中心としたライフスタイルに関するインテリアショップにて取扱いされております
(Real Style 青山のサイトはこちら)
期間は9月1日から11月末頃まで(詳細がまだわからないのですがミッドタウンのお店のサイトではそう表記してあったのでおそらく同時期かと、、、)
工房の紹介ページは以下のURLにてご覧いただけます
https://gifupremium.com/fuwa-kazari-koubou/
今回は10点の動物たちが皆さまをお出迎えする予定でございます

お近くへお越しの際はどうか一足伸ばしてお立ち寄りいただければ幸いです
『GIFU PREMIUM(ギフ・プレミアム)』と称した青山と赤坂ミッドタウンにある二つのお店で同時開催されるイベント(セレクトされた岐阜県産品を集めたもの)
そこに出品される事となりました
(主な商品が掲載されているページはこちら)
当工房の「オリ・カザリ」は「Real Style 青山」という家具を中心としたライフスタイルに関するインテリアショップにて取扱いされております
(Real Style 青山のサイトはこちら)
期間は9月1日から11月末頃まで(詳細がまだわからないのですがミッドタウンのお店のサイトではそう表記してあったのでおそらく同時期かと、、、)
工房の紹介ページは以下のURLにてご覧いただけます
https://gifupremium.com/fuwa-kazari-koubou/
今回は10点の動物たちが皆さまをお出迎えする予定でございます

お近くへお越しの際はどうか一足伸ばしてお立ち寄りいただければ幸いです